★令和2年度PTA総会《 3月6日(土) 10:00 ~10:25 多目的室 》
【会長あいさつ】
緊急事態宣言が延長され、保護者会は中止となりましたが、総会については出席人数が限られるということで校長先生方にもご理解いただき、今日の開催に至りました。
ご出席いただき、ありがとうございます。
二小松のPTAでは年2回の総会があります。
4月は予算や決算をする総会があり、今回3月の総会は今年度の活動報告と来年度の役員と体制を決め、つなぐための総会となります。
できるだけ時間を短縮して進めようと思っておりますので、ご審議のほど、どうぞよろしくお願いします。
【議事】
(1)令和2年度活動報告(総会資料参照)
(2)本部役員・会計監査選出の報告、承認
推薦委員から選出された21名の候補及び会計監査2名(総会資料参照)
令和3年度本部役員紹介
*会員総数729名、出席者72名、委任状提出568名にて総会は成立し、議事は賛成多数にて承認されました。
【校長先生あいさつ】
令和2年度のPTA総会が無事終了することができそうです。
皆様ご協力ありがとうございました。
本年度は、制限があるなかでの活動でした。
PTAの皆様には様々ご支援、ご協力いただきましたこと御礼申し上げます。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【本部退任役員あいさつ】
退任される令和2年度本部役員6名の方々に、挨拶していただきました。
★令和2年度 第4回運営委員会《 3月6日(土)10:35 ~11:00多目的室 》
【会長あいさつ】
総会に引き続き、ご出席ありがとうございます。
昨年の話になりますが、12月には子供たちにクリスマスプレゼントとしてお菓子の差入れを行いました。
本部役員6名がサンタに扮して、子供たち一人一人にお菓子を手渡しました。
下校するとき、そのままの姿で見送りもしたのですが、子供たちはそこでも笑顔で手を振り返してくれて、とても嬉しそうな様子でした。
PTA活動の原点はこういうことなのかな、と改めて感じた次第です。
また、にこにこまつりで演奏してくださっているウィンドファクトリーさんのミニコンサートも予定していたのですが、こちらは残念ながら中止となりました。
また違った形で、これからも先方とのつながりを大切にしていきたいと思っています。
あと、これは個人的な話なのですが、先月はじめて読み語りに参加いたしました。
今年は密を避けるため、子供たちは前に集まらず、自席で聞いています。
後ろの席など本が見づらい子もいるかな、と思ったので、PTA会議室のプリンターを利用して絵本を画像として取り込み、教室のテレビに映して読み語りを行いました。
なかなか好評だったと感じています。
これは一例ではありますが、機材等、使えるものは使っていただいて、子供たちのためになれば、と思います。
皆さんのアイディアをお待ちしております。
さて、今回が今年度最後の運営委員会となります。
4回、という本来の半分の開催となり、皆さんと顔を合わせる機会も少ない一年でした。
学校によっては各委員を決めず、本部だけで活動したところもあったようですが、皆さんは委員になっていかがだったでしょうか。
行事や活動が少なかったため、感想を求められても難しいかもしれませんが、その点についてはご了承ください。
最後になりますが、一年間ありがとうございました。
【校長先生あいさつ】
今年度の役員として活動いただきました皆様に、教職員を代表して、あらためて感謝申し上げます。
来年度も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【主な行事予定】
3/24(水) 卒業式
4/5 (月) 入学式前日準備・新6年登校(未定)
4/6 (火) 始業式・入学式
4/14(水) 保護者会・クラス委員全体会
4/24(土) PTA総会・第1回PTA運営委員会(予定)
( 詳しい内容は学校だより等でご確認ください。)
【各委員会より一年間の感想】
各委員長、副委員長さんには、運営委員会後、感謝状と記念品をお渡ししました。
1年間ありがとうございました。
*6学年*
今年はコロナの影響で例年通り活動ができず、寂しい1年となりました。
コロナの早い収束を願いつつ、今年度の活動が来年度の活動の一助となればと思っております。
*5学年*
コロナ禍の中、活動が今まで通りできなくて残念でした。
読み語りを通して、子供たちと接する機会があり楽しかったです。
ありがとうございました。
*4学年*
PTAの委員をするのは初めてで不安もありましたが、委員の皆さんや、本部役員さんに支えられて無事に終えることができました。
今年はコロナウイルスの影響で活動は少なかったですが、読み語りの会では保護者の皆様のご協力のおかげで子供たちに楽しい時間を作ることができました。
運営委員会にも出席させていただき、今までよりも学校を身近に感じることができ、私にとっては良い経験となった1年でした。
ありがとうございました。
*3学年*
コロナ禍により、様々な行事が中止になり、大変もどかしい1年ではありましたが、PTA学年委員に携われたおかげで、学校行事のありがたみ、行事ごとにある皆様の裏での作業、苦労などを知るきっかけとなりました。
本部からの連絡、学年同士の連絡も取りやすかったです。
スムーズな活動ができ、保護者の皆様には読み語りの会開催にあたり、たくさんのお力添えをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
*2学年*
学年委員に決まったときはとても不安でした。
コロナ禍でほとんどの行事が中止となり、活動が少なかったですが、周りの方に助けられ活動を終えることができました。
学校やPTAを知るとても良い機会となりました。
ありがとうございました。
*1学年*
読み語りボランティアにはたくさんの保護者の方のご協力をいただき、ありがとうございました。
感染拡大防止の観点から、色々な場面に変更があり、その都度の対応となりました。
活動内容を見直す良い機会にもなり、次年度はさらにより良く活動を進めていけるのではないかと思います。
学年委員では読み語りの説明会ができませんでしたが、案内方法を工夫することで説明会は実施しなくても運営ができるのではないかと思いました。
*広報委員会*
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の中での活動となり、様々な行事の予定が中止や延期となったため、活動が予定通りに行うことができず大変でした。
急な依頼にも関わらず早急に対応してくださった先生方やPTA本部の方、そして柔軟に活動してくださった委員の方々に感謝しております。
1年間お世話になりました。
ありがとうございました。
*成人委員会*
成人委員はイベントの企画運営自体が主な活動であることもあり、新型コロナウイルスの影響で委員決めのくじ引き以降、1回も委員会を開催することなく1年間が終了してしまいました。
通常の活動ができないもどかしさと共に、このような時期だからこそなにか自分にできること、役に立つことができないかと、改めて学校や子供との関わり、PTA活動について考える機会ともなりました。
来年度以降、コロナ後の新しい生活に合わせて、委員会の見直しや調整が行われることと予想されますが、現代の様々な生き方・考え方に応じた様々な形の参加を可能にし、活性化するよい機会となればよいと思います。
*ベルマーク委員会*
委員長になったときは不安しかありませんでした。
引継ぎファイルを参考にして本部の方をはじめ、副委員長、委員の方々に助けていただき活動をすすめることができました。
多々、至らない点もあったかと思いますが、良い経験だったと思います。
本当にありがとうございました。
*推薦委員会*
委員長という大役を務められるか不安もありましたが、本部役員、推薦委員の皆さんに温かくサポートしていただき責務を果たすことができました。
本部役員9名と例年になく大きな推薦活動となりましたが、無事次年度の体制を整えることができ、安堵の気持ちでいっぱいです。
PTA活動に参加できたことは貴重な経験となりました。
ありがとうございました。
*卒対委員会*
今年は形式がかわり、学校行事の一部になったため、学校側と協力しながら進めてきましたが、緊急事態宣言により会が中止となり残念でした。
PTA会長・本部役員代表・卒対委員より記念品贈呈を短時間で行えたことは良かったです。
また委員になり学校に足を運び、子供たちの様子を知れたことは良かったと思います。
今年度は業務内容が大幅に変更したため、引継ぎをしっかり行う必要があると思います。
ありがとうございました。
*校外委員会*
今年はコロナで緊急事態宣言から始まり、先生、保護者各位も多大な影響があったかと思います。
そのような中、校外委員会として、リスクを減らした中で子供たちの楽しみや安全をどう守っていくかという観点も大切にしながら精一杯の活動はできたように感じています。
一方、活動を通してPTAの理念を踏まえたうえでの一層効率的な活動は急務なのではとも感じました。
最後になりましたが活動を支えてくださった長瀬先生、本部校外担当の方には厚くお礼申し上げます。