★令和3年度PTA総会《 3月5日(土) 10:00 ~10:25 多目的室 》
【会長あいさつ】
二小松のPTAでは年2回の総会があります。
4月は予算や決算をする総会があり、今回3月の総会は今年度の活動報告と来年度の役員と体制を決め、つなぐための総会となります。
できるだけ時間を短縮して進めようと思っておりますので、ご審議のほど、どうぞよろしくお願いします。
【議事】
(1) 令和3年度活動報告(総会資料参照)
(2) PTA委員の見直しとそれに伴うPTA規約改正について(総会資料参照)
(3) 本部役員・会計監査選出の報告、承認
推薦委員から選出された21名の候補及び会計監査2名(総会資料参照)
令和4年度本部役員紹介
*会員総数688名、出席者78名、委任状提出532名にて総会は成立し、議事は賛成多数にて承認されました。
【校長先生あいさつ】
本日令和3年度のPTA総会が無事終了したことに感謝申し上げます。
今年度も新型コロナウイルス感染症の感染状況により、多くのPTA活動が制限されました。
今後、この感染症がいつまで私達の学校生活に影響を与え続けるのかは、私には想像することができません。
そのような状況では新たな活動の方策を検討していく必要があるのかもしれません。
皆様と相談しながら、今後のPTA活動について考えていきたいと思っています。
本日はありがとうございました。
【本部退任役員あいさつ】
退任される令和3年度本部役員の方々に、あいさつしていただきました。
★令和3年度第5回運営委員会《 3月5日(土)10:35 ~11:00多目的室 》
【会長あいさつ】
総会に引き続き、ご出席ありがとうございます。
今年度もコロナの影響でほとんど活動ができない一年でしたので、もっとやりたかったと消化不良に思っている方、やっと終わったと解放感を感じている方、様々いらっしゃると思います。
私自身初めて会長をやらせていただき、皆さんと直接話をしたり、皆さんの活動を担当の本部役員の方からお聞きするなかで、とても多くのことを考えさせられた一年でした。
先の総会で承認いただいた来期の体制変更は、この一年の皆さんとの関わりの中で生まれたものだと思います。
委員としての活動は終わりますが、来年度以降も保護者として二小松PTAにご協力をよろしくお願いいたします。
一年間、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
【校長先生あいさつ】
総会に引き続き、運営委員会にご参加いただきありがとうございます。
今年度最後のPTA運営委員会となります。
本部役員の皆様、委員の皆様には今年度一年間、PTA活動にご尽力いただき感謝しております。
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の教育活動の変更をしなければならない状況でした。
来年度以降もしばらくはこの状況が続きそうです。
ご心配をおかけすることもあると思いますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
【主な行事予定】
3/24(木) 卒業式
4/6 (水) 始業式・入学式
4/13(水) 保護者会・クラス委員全体会
4/23(土) 学校公開・PTA総会・第1回PTA運営委員会(予定)
( 詳しい内容は学校だより等でご確認ください。)
【各委員会より一年間の感想】
*6学年*
ほとんどの行事が中止だったため、なかなか活動できませんでしたが一年間ありがとうございました。
来年度に引き継ぐ内容や情報が少ないので、本部で一度見直し、活動がスムーズに進められるようフォローしていただければと感じました。
*5学年*
学年委員は読み語りや学校イベントで大変なイメージがあったのですが、今年度はにこにこまつりも中止になり、活動したのは読み語りとセカンドスクールのお見送りでした。
委員の皆さんとは準備等スムーズに進められ、コロナ禍で機会が少なくなってしまったことが残念でしたが、一年間楽しく活動できました。
*4学年*
にこにこまつりが中止になってしまいやる事が少なかったのですが、無事に学年委員の役目を終えることができて良かったです。
*3学年*
一年間ありがとうございました。
コロナ禍で活動やイベントが減ってしまって寂しさもありますが、こんな時だからこそコミュニケーションが大切だなと思いました。
学年委員内や、担当本部の方とも相談しやすい関係を築けて安心して活動ができましたし、PTAの活動、取組みに触れたこともとても良い経験になりました。
また校長先生はじめ他の学年の先生方とも普段会わないので、学校側の意見が聞けたこと、他委員の保護者の方の意見を直接聞けたことも良かったです。
*2学年*
今年度は行事が中止になったこともあり活動は少なかったですが、本部役員の方、保護者の方々のご協力のおかげで無事に一年を終えることができました。
また委員の皆さんとも助け合いながら楽しく活動ができたと思います。
学年委員をしたことで先生方や保護者の皆さんとの交流も深まり、とてもよい経験となりました。
ありがとうございました。
*1学年*
一年間学年委員の活動を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
私自身が小学校生活1年目ということで分からないことが多い中、無事活動を終えることができてほっとしております。
ただコロナ禍で思うように活動できないことも多く、残念に思うところもあります。
その中でも読み語りの会を通し子供たちと過ごせた時間はとても有意義なものでした。
今後も子供たちの楽しい小学校生活を少しでもサポートできればと思っております。
一年間ありがとうございました。
*広報委員会*
過去に複数回の委員経験はありましたが、初の委員長で当初の不安はとても大きいものでした。
わからないことばかりで戸惑い、度重なる行事変更で慌てることも多かったですが、その都度皆さまには柔軟に助けていただきました。
縮小版とはなりましたが、3回の「あゆみ」を無事に発行できたことを安堵しております。
微力ながらPTA活動に尽力できたことを光栄に思います。
ありがとうございました。
*成人委員会*
コロナ禍の毎日が丸二年経ち、成人委員会の業務はすべて中止となりました。
コロナ収束後も、成人委員会として新たな関わり方を模索していく時期ではないかと考えます。
また運営委員会に出席する機会をいただいたことで、子供たちのために日々働いて下さっている先生方、本部の皆様の活動に触れることができ、大変貴重な時間を持たせていただきました。
一年間どうもありがとうございました。
*ベルマーク委員会*
今年もコロナの影響で活動が中止になり予定通りできなかったこともありましたが、本部の方や副委員長さんに助けていただき活動することができました。
学校に来る機会も多く、子供の様子を見ることができたのもよかったと思います。
委員長になったことは不安でしたがいい経験になりました。
ありがとうございました。
*推薦委員会*
PTAの活動や、推薦活動においても見えない部分が多く、今後の推薦活動のためにも本部役員としてのメリットを積極的にPRする必要があると感じました。
コロナ禍の状況もあり、オンラインを活用することで委員活動をスムーズにできたと思います。
メリット、デメリットを考慮したうえで、紙媒体のアンケートをオンライン化するなど、様々な面から検討してほしいと感じました。
*卒対委員会*
大変な面もありましたが、普段よりお世話になっている先生方と関わり、お礼を伝える機会として、有意義に活動させていただきました。
スライドの写真集めは大変でしたが、子供たちの幼い頃、現在、夢を見ていると新鮮な気持ちを思い出すことができ、良い体験だったと感じています。
例年、役員を引き受けてくださる皆様方には感謝の思いでしたが、自身でやってみてその気持ちがさらに強まりました。
校長先生はじめ先生方、本部役員の皆様にも改めて感謝致します。
一年間ありがとうございました。
*校外委員会*
今年度は前年度よりも多くの行事が中止になり、校外委員としての活動もかなり縮小されました。
しかし朝の旗振りはほぼ毎日実行でき、子供たちが安全に登校できるお手伝いができて良かったです。
また各委員の方も責任を持って各班の取りまとめをするなど、とても助けていただきました。
次年度はなかよし登校がなくなり、少し寂しくも感じますが、引き続き旗振りや夏のパトロール等で子供達が安全に学校生活を送れるよう新委員の方々に頑張っていただきたいと思います。
一年間ありがとうございました。
各委員長、副委員長さんには、運営委員会後、感謝状と記念品をお渡ししました。
1年間ありがとうございました。
【訂正】
2/22に配布したお手紙にて、氏名の誤りがございました。正しくは、潘暁丁さんです。
お詫びして訂正いたします。